650 年余の歴史をもつ真言宗浄光寺。
長き歴史の中で地域の人々の暮らし を見守り、崇敬を集めてきました。

遥かなる願いを

地域の皆様とともに、

真言宗は空海(弘法大師)を開祖とする仏教の宗派のひとつです。
「即身成仏」を説いたもので、平安時代から現代まで 1200 年 以上続いています。
真言宗は高野山を中心に広められ、その後複 数の宗派が生まれました。
真言宗豊山派は奈良県の長谷寺を総本 山とし、浄光寺はその系譜を受け継いでいます。

History

  • Episode

    古梅園は明治35年3月に開園され、以来、浄光寺 は〝梅の寺〟と呼ばれてきました。浄光寺の周辺は 畑や田んぼばかり。緑豊かな田園風景の中で、浄光寺に咲き乱れる梅の花は多くの花見客に愛されたと言われています。

  • Episode

    平成3年11月3日、本堂の新築工事の起工式が行 われました。

    約五年半にわたる建築工事の末、平成 9年4月29日、本堂および諸堂の落慶式がめでた く行われました。

    地域の多くの人々がお祝いに訪れ たと言います。

  • Episode

    平成13年4月20日、浄光寺のシンボルともいえる浄光観音の開眼式が行われました。

    衆生の声を聞 きその求めに応じて救いの手を差しのべる慈悲深い菩薩として、本尊の聖観世音菩薩像とともに、多く の信仰を集めています。

  • Episode

    平成の都市化の影響で浄光寺周辺は整備され、古梅は伐採するに至りました。それでも、開園当時の記 念碑や、詩人・高浜虚子の句碑は現在においてもその姿形を留め、庭園を訪れた人々の情(こころ)に今昔の歴史を伝えています。

長谷寺との繋がり

浄光寺は、正式名称を「熊野山観音院」と号し、長谷寺(奈良県)を総本山とする真言宗豊山派の伝統を受け継ぐ寺院の一つに数えられます。壮大な歴史の物語を今日へ伝えることも、地域の寺院の使命と言えるでしょう。

Location

〒343-0026
埼玉県越谷市北越谷4-8-5

Tel 048-974-4661

Contact

お墓のことや供養についてのお問い合わせは、お電話よりご連絡ください。

tel. 048-974-4661(9時~17時)